Only Roaster(オンリーロースター)

「ねるっこ」って何?──家でも簡単にネルで淹れることができたらいいね、というところから始まった

2020.04.04
ねるっこで抽出する繁田武之さん

点滴の抽出には手で持ちながら神経を集中させて。なにかと敷居の高いイメージのネルドリップコーヒー。

「数ある抽出の中でもダントツに美味しいネルドリップをもっと多くの人に体感してほしい」と、珈琲美美の森光宗男氏が企画・監修し、フジローヤルと共同開発したねるっこは、ネルの部分にコーヒー粉をセットし、上部にお湯を注ぐとコーヒーの抽出が始まるという、誰でも簡単に専門店で淹れるネルドリップが再現できる抽出器だ。

「邪道だ、という人もいるけれど、味はハンドドリップと比べても遜色ない」と話す日本ネルドリップ珈琲普及協会の代表理事繁田武之さんに、ねるっこについて伺ってみた。

家でも簡単にネルで淹れることができたらいいね

編集部

ねるっこを作ったきっかけは?

繁田 武之

珈琲美美の森光宗男さんが作ろうって言い出して。家でも簡単にネルで淹れることができたらいいね、というところから始まった。

繁田 武之
繁田 武之(はんだ たけゆき)。カフェ開業のサポートや、 生豆の買い付け販売などを行う有限会社AJUDA取締役、阿佐ヶ谷の自家焙煎珈琲店ブラウンチップと昭島のカフェ・ド・カルモのオーナー。上海で自家焙煎珈琲店の指導や開店立ち上げのコンサルティングの他、日本ネルドリップ珈琲普及協会の代表も務める。日本のコーヒー個人輸入への道を切り開いて来た人物。荻窪にある日本ネルドリップ珈琲普及協会の店では店頭に立ち、焙煎や抽出も行う。
編集部

森光宗男さんが考案されたんですね。

繁田 武之

当初はその器具をネルドリップ普及協会で作ろうって話だったんだけど、いざ作るとなると難しいって事になって。それでフジローヤルさんに全てをお願いして作ることになったんだよ。

森光さんはこだわる人だから、何度も何度も試作を重ねてこの形になった。

編集部

シャワー状に抽出されるんですね。

繁田 武之

点滴で落ちるように孔の数が13個になってて、それも森光さんのこだわりからのもので、全て本人が考えたことなんだよ。

ねるっこ
編集部

発案から企画まで全てが森光さんだったんですか。

繁田 武之

そう、全部森光さん。こだわる人だから、途中まで出来上がっちゃあダメだって。何度も何度も試作を重ねてようやくこの形になった。

燕三条の職人に作ってもらって。一個一個ハンドメイドで孔を打ち込んでるから、簡単には大量生産ができないんだよね。

編集部

森光さんの思いが詰まってるわけですね。

繁田 武之

ようやく完成して1ヶ月後かな、韓国でのねるっこのデモンストレーションを終えて、帰りのソウル空港でお亡くなりになられて。なんか込み上げてくるものがあるよね。

淹れるテクニックは必要ない

編集部

ねるっこはポットからお湯をねるっこに注ぐだけですよね。

繁田 武之

そう、ただお湯を一気に注ぐだけだから、テクニックは必要ないよ。だから誰でも簡単に淹れられる器具だよね。

ねるっこ
編集部

自宅で簡単にネルドリップコーヒーが楽しめるわけですね。

繁田 武之

私も淹れる技術がものすごくあるわけじゃないんだけど、お客さんから美味しいって言っていただいてるからね。

編集部

美味しく淹れるコツとかは?

繁田 武之

初めに抽湯の量を少なくすれば、圧力がかからないからゆっくり落ちる。

逆にスッキリした風味に淹れたいのなら、抽湯量を多くすれば圧力がかかるから強めに出るでしょ。そうやって味わいを変えられるんだよね。

編集部

抽出してる時にその場に張り付いてなくてもいいですね。

繁田 武之

そうなんだね。さらに美味しくするには、器具を手でグルグル回すことによって、均等に淹れられるようになる。

ねるっこで抽出する繁田武之さん
編集部

ねるっこに向いてる豆はありますか?

繁田 武之

深煎りをネルでドロっと抽出するというのはいいんじゃないかな。

ねるっこ

ねるっこでジャパンブリューワーズカップ(JBrC)に出場したこともある

編集部

どんな人が使ってるんですかね?

繁田 武之

太宰府にある珈琲蘭館の田原照淳さんは、ねるっこでブリューワーズカップ(JBrC)の予選に出たことがあるんだよ。

豆はフィリピン産のカラサンスウィートを使って出場したね。スウィートコーヒーっていうフィリピンのミンダナオで生産されてる希少品種なんだけど、すごくスッキリした味でいい豆だなって感じかな。

編集部

なぜねるっこで競技会にチャレンジしたんですかね?

繁田 武之

一番は森光さんへの思い入れが強かったからだと思うよ。

カラサンスウィートも森光さんがフィリピンのミンダナオ島で見つけてきたコーヒー豆だし、ねるっこも森光さんが開発したものだからね。賞を取るとか入賞するとかよりも、これでチャレンジしたいっていう思いで田原さんはやったんだよね。

編集部

そういうことだったんですね。結果はどうだったんですか?

繁田 武之

結果は予選落ち。けど、そういうのでチャレンジしてみるのもアリだと思うよ。

編集部

森光さんとカラサンスウィートのどのような関係なんですか?

繁田 武之

森光さんのところにフィリピンに携わってる人が豆を持って来たんだよ。それでこの豆いいね、ってことでフィリピンに一緒に行ったんだけど。

産地が1000mくらいのすごい涼しい場所で、手持ちで20kgくらい持って日本に帰って焼いたけど、すごく美味しかったね。アテンドしてくれた女の子がいて、一生懸命広めようとして、日本でもオークションをやったりもしたんだけど。ある時に農民の人とアテンドしてくれた人が仲違いして、農民たちは直接アメリカに売っちゃったんだよ。あったら使いたい豆だけど、もう手に入らなくなっちゃったからね。

ねるっこ
編集部

日本ネルドリップ珈琲普及協会の店でのレシピを教えてください。

繁田 武之

20gで中挽きにして、浅煎りは200cc、深煎りは150cc。リクエストに応じて、マンデリンやコロンビアの深煎りで60ccとかもある。

浅煎りのような香りを重視する豆は、濃いと酸っぱかったりエグかったりするから水の量が多くして、深煎りは水の量を少なくして少し濃度を濃くするような。その時に抽出された量で味を変えることができるよね。

編集部

難しく考えないでネルの味を再現できるわけですね!

繁田 武之

ぜひ、ねるっこで皆さんにやってみてほしいですね。

Photos & Interview & Text & Editor: 疋田 正志
Tags